お疲れ様です
最初なので僕の仕事についてのお話します。
僕の仕事は印刷業になります。
メインの仕事は「マシンオペレーター」
印刷機をぶん回して大量の印刷物を製造する製造業になります。
勤務先が田舎の町の小さな印刷屋さんなんですね。
従業員も片手で足りる程度の小さな会社で細々やってます。
「メイン」ということは、「サブ」もあるわけで…
その前に印刷物。チラシとか冊子とかができるまでの流れを説明しますね。
- お客様から注文をいただきます。【営業】
- いただいた注文に沿って内容をデザインします【DTP】
- そのデーターを製版する機械に送り、製版します。【製版】
- 製版した版を印刷機に取り付け、指定された色で印刷を開始します。【印刷】
- 出来上がった印刷物を指定された仕様に加工します。【仕上げ】
大まかにこういう流れです。
僕のメイン担当は③④です。少しだけ②もやります。
ごくマレに①(知人からの注文)⑤はお手伝い程度にやってます。
その他パソコン関係(インターネットの設備と設定関係、データー整理)
後は設備保全になるのか?蛍光灯の交換や、壊れた所直したりとか?
小さい会社あるあるになるのか、ただの僕の性格なのか、やれること、できることはなんでもやっちゃいます。
本来は④の印刷と⑤の手伝いだけでいいはずなんですけどね。(入社時、前任者からはそう聞いています)
今書いてて、気が付けばけっこうやってますね。
特にパソコン関係は暇があればデーター入力、整理。あと簡単なプログラミング的なやつで効率化を図ってます。
これだけやってると、何がメインかわからなくなりそうですが、やっぱり「マシンオペレーター」であるのは譲れませんね。これがメインの仕事です。